シリコンバレー式自分を変える最強の食事を読んで一日1食にしたら滅茶苦茶体調がよくなった俺の話
大学生ぐらいからだろうか?昼飯をくったら眠くなるようになったのは。
三度の飯よりメシが好きだった僕は、一日3回しかない食事を誰よりも愛していた。
大学時代は朝の授業を受けながら昼ごはんにどこのレストランに何を食べに行くかを考える事が思考の80%を占めていたようなメシ狂いである僕は、死ぬ前にあと何回食事ができるかを思いふけり(ちなみに20歳の段階で残りわずか6万5千回しかなかったので泣いた)、そしてその貴重な1回を消耗する事を誰よりも恐れていた。
昼飯をくったら眠くなることなんて十分わかっていた。そしてその影響で大学の授業を( ˘ω˘)スヤァすることなんて日常茶飯事だ。正直なんの為に大学に行ってるのかさっぱりわからないような感じではあったが、それでも食べ物への執着を止めることはできなかった。
それが豹変したのは超ウルトラハイパー激務病院に勤務してからだった。
マズイめしを喰うことの辛さよ。
はじめに務めた病院は超ウルトラハイパー激務病院だった。朝5時に起きて、夜の10時まで勤務。週休なんて半日あったら御の字だ(今でもあんまし変わらないけど)。
そして何よりも悲しかったのが、外にご飯を食べにいけないという事だった。PHSが圏外の場所に出る事を禁止されていた僕が昼飯時に行ける場所はコンビニか病院の食堂だけ(おまけにマズイのだ。とてつもなく)。初めはしぶしぶ食べていたのだけど、そのうちマズイものを食べる事自体が心底嫌になってきた。
そのうち昼飯を食べること自体が嫌になってきた。そもそもマズイうえに食べたら眠くなるようなものを口にする意味がわからん。
考えてみれば僕はお腹がそんなに減るような人間ではなかった。ひょっとして無理して昼メシ食べなくてもいいんじゃね?脳外科の福島先生も一日1食らしいし。
そんな時、自説を裏付ける面白い本をみつけた。シリコンバレー式自分を変える最強の食事とい超うさんくさい題名のその本は、題名とは違って中身は凄く真っ当だった。
デブって意外と飯食ってなくね?
小学校の頃からすごく疑問だった事がある。めちゃくちゃ喰うくせにガリガリのやつがいる一方、全然食わないのにデブな奴が何人かいるのだ。
よく体質という言葉でごまかされるそれらの謎には何かの秘密があるに違いないとずっと昔から思っていた。
本書をよんで仰天したのは、1p目からその事について言及していた事だった。
著者は一時期100kgを越す巨漢になり、このままでは死ぬと医師から忠告され食生活を改善する。ところがいいつけを守り食事制限を行い長時間運動を行ったにもかかわらず、全然痩せなかった。
そして従来の健康法に疑問を持ち、自分の体を使って様々な健康法を実践。その結果得られた集大成がここに書かれている。詳しい内容を書くと超長文になってしまうのでここでは書かないけども、かなり面白いので是非立ち読みでもいいから読んでほしいなぁと思う。
ちなみに著者がこの健康法を確立するのに使った金額は30億円だそうだ。それを1400円程度で知れるのだから、買ったって損はないだろう。上に書いた、よく食うガリと食べないデブについての秘密もキチンと書いてある。そしてこの本の一番のキモが朝一杯のバターコーヒーである。
朝一杯のバターコーヒーで健康的に痩せる
バターコーヒー?なにそれめっちゃマズそうやん。はじめに読んだ時に得た感想がそれだった(ちなみに味は意外と普通。ブラックコーヒーのほうが好きだけど)
著者がいうには、これを飲むと食への渇望が抑えられ、空腹感は消失し、昼ごはんを取る必要がなくなるんだそうだ。そして特筆すべき事として、これを飲めばなにやっても痩せるというあの夢の様な体質をGetできるんだという。
僕は怪しい話が大好きなので、面白そうな事にはとりあえず足を突っ込むタチだ。というわけでやってみた。
どうだったかって?
すんげー体調いい(´・ω・`)
開始して一週間になるけど、今では昼ごはんなんて食べる気は全く無い(まあ食べた所でマズイ食堂のメシかコンビニごはん位しかないから、そもそも昼飯に対する欲求が殆どないのだが)
仕事の生産量も2倍ぐらいになった気がする。前だったら昼食後なんて眠かったりして仕事にならなかったのだけど、今では昼休みが終わってから眠くなることなんてほぼ皆無だ。
ちなみに痩せたかって?
痩せたよ(´・ω・`)一週間で2kgだけど。
まあ一日1食だから当然かもしんないけど。けど夜は腹いっぱい飯食ってるし、食後はワインがぶがぶ飲んでつまみ喰うような生活しているから、摂取カロリー自体は前より全然多いけどね。休日は昼夜好きなもの食べているし。
と、いうわけで昼飯食って眠くなっちゃって仕事にならないあなたとか、痩せる体質になりたいあなたとかには結構オススメですこの本。読み物としても面白いしね。
・おまけ
ちなみにバターコーヒーを作るのに僕が使ってるのが下記になります。いろいろ調べてこの組み合わせになりました。
・コーヒーグラインダー
DeLonghi コーン式 コーヒーグラインダー KG364J
- 出版社/メーカー: DeLonghi (デロンギ)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 4人 クリック: 43回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
他にも安い製品はいろいろあるんだけど、手入れのしやすさを考慮するとこれが一番よかった。なにより洗うのが楽なのがいい。
・バター
ネットで買える中だと一番安い。これよりやすさを求めると5kgの業務用のやつとかになるけど、手始めにはこれぐらいのサイズでいいんじゃないですかね。
・MCTオイル
バターに加えてこれをまぜるのがコツなんだとか。まあ変な匂いとかしないし、いいんじゃないですかね。
・コーヒー豆
前にネットで誰かがオススメしててたのでこちらを選択。いい香りするわー。
・コーヒードリッパー
ハリオ カフェオール ドリッパー 02 1~4人用 ブラック CFOD-02B
- 出版社/メーカー: ハリオ
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
バターコーヒーは紙じゃなくて金属のドリッパー推奨とのことでこれ。何回か使ってみた感じでは、洗うのも楽だしいいよー。
・やかん
パール金属 暮らしにFit 18-8ステンレス製 ドリップポット 1.1L H-9475
- 出版社/メーカー: パール金属
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 30人 クリック: 101回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
そそぎ口が細くてお湯がいれやすい。やかんだとドバッとなっちゃうけど、こちらならゆっくりお湯をいれられます。
・メジャーカップ
珈琲入れる先として。バターとか入れて混ぜるのにカップだと溢れちゃうので、少し丈の高いこちらを選択。洗いやすいし悪くない。
・クリーマー
どうもバターが入った珈琲を撹拌するのが重要みたいで、選んだのがこちら(多分、分子の大きさが重要なんでしょうね)。単三電池2本で気軽に動くし使い勝手はいい。